- Home ›
- Gmailの使い方 ›
- Googleアカウントへ2段階認証の導入 ›
- HERE
Googleアカウントの2段階認証の設定
Googleアカウントで2段階認証を利用するために最初にいくつか設定を行う必要があります。ここでは必要な手順について順番に解説していきます。
1.設定の開始
2.携帯端末を設定する
3.信頼できるパソコンとして登録
4.2段階認証を有効にする
下記のURLからGoogleアカウントのログイン画面へアクセスし、2段階認証を行う対象のユーザー名とパスワードでログインして下さい。
「ログイン」ブロックの中にある「2段階認証プロセス」の箇所をクリックして下さい。
次のような画面が表示され、ここから2段階認証の設定を行っていきます。「設定を開始」と書かれた箇所をクリックして下さい。
まず2段階認証の時に使用する確認コードを受け取るための方法と携帯端末の設定を行います。
この時点では確認コードの受け取り方法として携帯電話のメールか音声通話のどちらかしか選択できません(2段階認証が有効になった後でAndroidなどのアプリを使った確認コードの取得方法が設定できるようになります)。今後確認コードを受け取りたい方法を選択し、実際にテストで確認コードを受け取ることで端末の確認を行います。
携帯電話のメールを使用する場合は「コードの受け取り方法」で「テキストメッセージ(携帯電話のメール)」をチェックし、その後で携帯のメールアドレスを入力しご利用の携帯キャリアに合わせてドメイン名を選択して下さい。そして「コードを送信」ボタンをクリックます。
ブラウザの画面は確認コードの入力画面となります。
先ほど入力した携帯電話のメールアドレス宛てに確認コードが記載されたメールが送信されてきます。
メールに記載されていた確認コードを入力し、「確認」ボタンをクリックして下さい。
入力した確認コードが正しければ次のステップに進みます。
----
ここでいったん戻って音声通話の方を試してみます。「コードの受け取り方法」で「音声通話」をチェックし、その後で電話番号を入力して下さい。そして「コードを送信」ボタンをクリックして下さい。
ブラウザの画面は確認コードの入力画面となります。
先ほど入力した電話番号宛てに電話がかかってきます。自動応答で確認コードの音声が流れますので、その確認コードを入力して下さい。入力が終わりましたら「確認」ボタンをクリックして下さい。
入力した確認コードが正しければ次のステップに進みます。
画面上には次のように表示されています。
「このパソコンを信頼できるパソコンとして登録する 」にチェックをすると、現在使用されているパソコンが信頼できるパソコンとして保存され、このパソコンからは2段階認証を行なわなくても通常のユーザー名とパスワードによる認証だけでログインが可能となります。他の人のパソコンを借りて設定している場合や、常に2段階認証を行なうようにする場合はチェックを外して下さい。(この設定は後から変更可能です)。
設定が終わりましたら「次へ」ボタンを押して下さい。
最終確認です。2段階認証を有効にして宜しければ「確認」ボタンを押して下さい。
2段階認証プロセスの画面が表示されます。これで設定は完了し、対象のGoogleアカウントで2段階認証が有効となりました。
2段階認証の時に必要となる確認コードは先ほど携帯端末の設定で選択した方法で取得することになりますが、他にもAndroidやiPhoneのアプリを使って確認コードを取得する方法も用意されています。こちらは別のページで解説します。
( Written by Tatsuo Ikura )