署名の設定

広告

メールを送信する時に、自分が所属している会社や部署、連絡先などを表示させる場合があります。例えば下記の赤い枠の部分がそうです。

p5-1

毎回メールを作成するたびに同じことを入力するのは大変です。そこでGmailで用意されている署名という機能を使い毎回メールに表示される文章を事前に登録しておくことができます。署名は基本的に1つしか登録できませんが、送信元として別のメールアドレスを登録している場合には送信元毎に別の署名を登録することができます(このページ後半で解説します)。

では「メール設定画面の表示方法」を参照してメール設定画面を表示し、「全般」タブを表示して下さい。

p5-2

「署名」という項目を見て下さい。

p5-3

現在は「署名なし」がチェックされています。署名を使う場合は右側にあるテキストエリアにメールに自分の署名を入力して下さい。ここに入力した内容がメールに自動挿入されるようになります。

例えば次のように記述してみます。

p5-4

テキストエリアの上部に表示されているアイコンをクリックすることで文字の色やフォントなどの書式を設定することも可能です。ただ今回は書式はまったく使わずテキストだけを入力してあります。

署名の入力が終わりましたら画面最下部の「変更を保存」ボタンを押して下さい。

p5-5

これで署名の設定変更は完了です。

では実際にメールを作成してみます。「メールを作成」ボタンを押してメール作成画面を表示して下さい。(新規メールの作成方法は「新規メールの送信」を参照して下さい)。

p5-6

本文の最下部に署名で入力したものが自動で挿入されています。なお本文と署名の間は二つのダッシュ(--)で区切られます。

署名はこのまま使用してもいいですし、単に本文の最後に自動挿入されているだけなので編集することもできます。送信する相手に合わせて直接メール本文上で編集して下さい(下記ではメールアドレスを削除し、名前を英語に変えています)。

p5-7

毎回メールの最後に同じ連絡先などを記述したい場合は署名に事前に登録しておくと便利です。

複数の署名を切り替える

Gmailではメールを送信する時の送信元として別のアドレスを事前に登録し、メール作成時に送信元を選ぶという機能があります(詳しくは「メール送信時に別のアドレスをFromに設定」を参照して下さい)。

複数の送信元が選べる場合、署名の設定画面で署名を設定する対象の送信元を選べるようになります。

p5-8

実際に試してみます。まず1つ目のメールアドレス用に署名を作成します。

p5-9

署名の対象となるメールアドレスを変更します。

p5-10

こちらのメールアドレス用に署名を作成します。

p5-11

これで設定は完了です。署名の入力が終わりましたら画面最下部の「変更を保存」ボタンを押して保存しておいて下さい。では新規メール作成画面を表示してみます。

デフォルトで表示されるFromのメールアドレスに合わせた署名が表示されています。

p5-12

Fromを変更すると、変更したメールアドレスに合わせた署名に自動的に切り替わって表示されます。

p5-13

このように送信元毎に署名を登録しておけば、自動的にメール作成時に署名を設定してくれます。

( Written by Tatsuo Ikura )