フィルタ活用(4):特定のメールが迷惑メールに振り分けられないように設定
広告
Gmailの特徴の1つに強力な迷惑メールフィルタがあります。特に事前設定していなくても届いたメールの中で迷惑メールと判定されたものを自動で「迷惑メール」へ振り分けてくれます。
ただ迷惑メールと判定して欲しくないメールに対しても迷惑メールとして処理されてしまう場合があります。そのような場合はフィルタを使うことで特定のメールを迷惑メールとして振り分けられなくすることができます。
まずはフィルタの条件を記述します。解除したいメールに一致する条件を設定して下さい。例えば特定の相手からのメールを迷惑メールにしたくない場合には「キーワード」に"from:user1@example.com"のように指定します。
フィルタの操作としてとして「迷惑メールにしない」にチェックを入れます。
作成されたフィルタは次のとおりです。
これで準備は完了です。
残念ながら現時点で迷惑メールが届いていないためテストは行えませんが、以上のようなフィルタを作成することで条件に一致するメールを迷惑メールに振り分けれらないように設定が可能です。
( Written by Tatsuo Ikura )