- Home ›
- Gmailの使い方 ›
- POP/IMAPを使ったGmailへのアクセス ›
- HERE
複数のメールクライアントからPOPする(最新モード)
ステータスの設定のところで確認しましたが、Gmailでは一度メールクライアントからPOPで取得されたメールは他のメールクライアントで取得することはできません。よって複数のPCなどで同じメールをそれぞれPOPで取得するといったことができません。
そこでGmailで用意されている最新モードと呼ばれる機能を使います。最新モードを使用すると、他のメールクライアントがメールを取得しているかどうかに関係無く、過去30日間のメールを取得することができます。(逆に言えば30日より前のメールは取得できません)。
では実際に試してみます。最新モードを使用する場合はメールクライアントの設定でアカウント名を「username@gmail.com」となっている箇所を「recent:username@gmail.com」に変更します。
(旧) username@gmail.com (新) recent:username@gmail.com
またメールクライアント側の設定で「POPしたメールをサーバに残す」設定にしておく必要があります。この設定を行わないとGmail側の設定に関わらずPOPしたメールはゴミ箱へ移動してしまいます。
全てのメールクライアントでこの設定を行って下さい。
Thunderbird3の場合:
Outlook2007の場合:
以上で準備は完了です。
では試してみます。Gmailには現在1通のメールが受信されているとします。
メールクライアントを起動し、POPでメールを取得します。
メールを取得できました。続いて別のメールクライアントを起動し、こちらでもPOPでメールを取得します。
こちらでもメールを取得できました。このように最新モードを使用することで、複数のメールクライアントから同じメールをそれぞれダウンロードすることができます。
なおGmail側ではPOPで取得されたメールもそのまま残っています。
最新モードを使用することで複数のPCやメールクライアントから同じメールをPOPできるようになりますが、過去30日間のメールだけが対象となることと、他にも通常の場合と挙動が異なる点があるので注意が必要です。
( Written by Tatsuo Ikura )