- Home ›
- Gmailの使い方 ›
- Gmailの基本操作 ›
- HERE
メールの削除(スレッド毎とメール毎)
受信したメールや自分が送信したメールなどを削除する方法について解説します。Gmailはスレッド方式を採用しているので、メールを削除する場合もスレッド単位でまとめて削除する方法と、スレッド内の個々のメールを削除する方法があります。
1.スレッド毎まとめて削除
2.スレッド内の個々のメールを個別に削除
まずはスレッド毎まとめて削除する方法です。例として受信したメールを削除してみます。受信トレイを表示して下さい。
真ん中のスレッドには3つのメールが含まれています。
それでは削除したいメールのチェックボックスをチェックします。今回は真ん中のスレッドを削除しますので、下記図のようにチェックをして下さい。
画面上部に表示されているアイコン一覧の中から削除アイコンをクリックして下さい。
スレッド毎まとめて削除されます。
またメールを表示している画面からも削除することができます。先ほど削除したスレッドを一度受信トレイに戻した上で、メールをクリックして表示してみます。
画面上部に表示されているアイコン一覧の中から削除アイコンをクリックして下さい。
表示されていたスレッドがまとめて削除されます。
続いてスレッド内にある1つ1つのメールを個別に削除する方法です。先ほどスレッド毎削除したものを再度受信トレイに戻した上で表示して下さい。
このスレッドの中から削除したいメールをクリックして表示して下さい。今回はスレッドの中で2番目に表示されているメールを削除します。
削除したいメールの日付の右に表示されている▼アイコンをクリックして下さい。
表示されたメニューの中から「このメールを削除」メニューをクリックして下さい。
スレッドの中の特定のメールだけを削除することができました。
以上のようにスレッド単位でまとめて削除することもできますし、スレッド内の特定のメールだけを削除することもできます。
( Written by Tatsuo Ikura )