- Home ›
- Google Appsの使い方 ›
- ユーザー管理と組織の定義 ›
- HERE
ニックネームの追加(メールエイリアスの追加)
Google Appsではユーザーに対してニックネーム(エイリアス)として別のメールアドレスを追加することが可能です。ニックネームを作成すると、メインのメールアドレス宛に届いたメールもニックネーム宛に届いたメールも同じ受信トレイに表示されます。ここではニックネームに関する設定方法について解説します。
1.ニックネームの追加
2.ニックネームへのメール送信
3.ニックネームでのログイン
4.ニックネームの削除
ニックネームの追加を行います。管理者としてGoogle Appsにログインし、画面上部の「組織とユーザー」メニューをクリックして下さい。
作成済みのユーザー一覧が表示されます。この中からニックネームの追加を行ないたいユーザーの氏名に貼られているリンクをクリックして下さい。
対象のユーザーに関する設定画面が表示されます。中央の部分を下へスクロールして下さい。
ニックネームを設定する項目が表示されます。
では「ニックネームを追加」を書かれたリンクをクリックして下さい。次のようにニックネームを設定する箇所が表示されます。
今回ニックネームとして「itou」を設定してみます。設定が終わりましたら「変更を保存」ボタンを押して下さい。
ニックネームの追加が完了しました。追加されたニックネームは下記のように表示されます。
さらにニックネームを追加されたい場合は、同じ手順を繰り返して下さい。
それでは先程「hanako@example.com」さんに設定したニックネーム「itou@example.com」宛に他の人からメールを送信してみます。
事前に「hanako」さんの受信トレイを確認すると「hanako@example.com」宛のメールが2通届いていました。
では他の人からニックネームである「itou@example.com」宛に次のようなメールを送信してみます。
それではGoogle Appsに「hanako」としてログインし、メールを見てみると次のようにニックネーム宛に送信されたメールも同じ受信トレイに表示されています。
このようにGoogle Appsではメインのメールアドレスの他に、ニックネームとして設定した別のメールアドレス宛のメールもまとめて1つの受信トレイで管理することが可能です。
ニックネームは作成時にパスワードを指定していないことからも分かる通りニックネームではGoogle Appsにログインすることはできません。実際にユーザー名としてニックネーム名、パスワードを通常ログインする時のパスワードを指定してログインを試みても下記のようにエラーとなります。
ニックネームはあくまで別のメールアドレスとしてしか利用することができません。
設定済みのニックネームを削除するには、管理者としてGoogle Appsへログイン後、対象となる方のユーザー設定画面を表示し、ニックネームの設定項目を表示して下さい。(詳しい手順はこのページ先頭の「ニックネームの追加」のところをご覧下さい)。
ニックネームが設定されている場合、設定されているニックネームの名前と、その右側に「削除」と書かれたリンクが表示されています。この「削除」と書かれたリンクをクリックして下さい。
画面左下の「変更を保存」ボタンを押して下さい。
ニックネームの削除が完了します。
ニックネームが削除されても、既に受信済みのメールはそのまま受信トレイなどに残っています。また削除されたニックネームは、すぐに別の方のニックネームなどに使用することができます。
( Written by Tatsuo Ikura )