- Home ›
- Google Chart API入門 ›
- ラベル ›
- HERE
軸ラベルの表示位置
グラフの軸に表示されるラベルが軸のどの位置に表示されるのかを設定方法です。軸ラベルの表示位置の設定を行うには軸ラベルが表示されるように設定されていなければなりません。
書式は次の通りです。
chxp= <インデックス1>,<ラベル位置1>,<ラベル位置2>,<ラベル位置n>| <インデックス2>,<ラベル位置1>,<ラベル位置2>,<ラベル位置n>| <インデックスn>,<ラベル位置1>,<ラベル位置2>,<ラベル位置n>
※上記は実際には1行です。
パラメータ名「chxp」に対して「対象の軸インデックス」を指定した後にカンマ(,)を付け、その後に各ラベルの位置をカンマ(,)を使って続けて記述します。複数の軸を対象にする場合はパイプ(|)で区切って続けて記述します。
軸のインデックスはについては「軸ラベルの表示」を参照して下さい。
例えば次のように記述します。
chxt=x chxl=0:|2006|2007|2008 chxp=0,30,60,90
この場合、軸に対して3つのラベルを設定し、各ラベルの位置を「30」「60」「90」に設定しています。位置は最小値が0、最大値が100です。(軸の目盛りとグラフの実際のデータは別となっています)。
また軸に表示されるラベルを指定していない状態でラベルの位置を指定すると、指定した位置の値がラベルとして使われます。
chxt=x,y chxl=0:|2006|2007|2008 chxp=1,0,10,40
この時インデックス1の軸には「0」「10」「40」と言うラベルが表示されます。
サンプルプログラム
では実際にサンプルを試してみます。
http://chart.apis.google.com/chart? chs=300x300 &chd=t:10,15,4,60,45|30,23,73,24,87 &cht=lc &chco=ff0000,0000ff &chxt=x,y &chxl=0:|2004|2005|2008|1:|Min|Max &chxp=0,0,20,100|1,4,87
http://chart.apis.google.com/chart? chs=300x300 &chd=t:10,15,4,60,45|30,23,73,24,87 &cht=lc &chco=ff0000,0000ff &chxt=x,y &chxp=0,20,40,60,80|1,30,60,100
( Written by Tatsuo Ikura )