- Home ›
- Google Static Maps API入門 ›
- 地図画像の取得 ›
- HERE
モバイル(mobile)
iPhoneやAndroidなどは別ですが、普通の携帯電話などから閲覧する場合には解像度や文字サイズなどPCから閲覧する場合と比べてモバイル端末の場合には制約があります。
Google Static Mapsでは同じ位置の画像でもモバイル端末用として別の画像を持っています。そこでパラメータとして「mobile」に対してtrueを指定すると、モバイル端末で表示するのに適した画像を表示してくれます。
mobile=true or false
「mobile」パラメータはオプションであり、省略した場合はfalseが指定されたものとして扱われます。
記述例としては次のようになります。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap?mobile=true
サンプル
では実際にサンプルを試してみます。
下記では同じ座標の場所をmobileパラメータに対する値を変えて画像を取得しています。
mobile=true:
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? ¢er=35.71042,139.771671 &zoom=15 &size=400x200 &mobile=true &sensor=false
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
mobile=false:
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? ¢er=35.71042,139.771671 &zoom=15 &size=400x200 &mobile=false &sensor=false
上と下では若干色合いも異なりますし、表示されている情報も少し異なっている部分があることが分かります。
( Written by Tatsuo Ikura )