- Home ›
- Google Static Maps API入門 ›
- パス(path) ›
- HERE
パスの色
パスとして表示される線の色の指定です。色の指定には「color:色」の形式で指定します。
path=color:色|緯度,経度|緯度,経度|...
色の指定方法は赤、緑、青をそれぞれ0x00から0xFFの数値で指定しそれをつなげた値として指定します。例えば「color:0xFF008F」などです。この場合は赤が「FF」、緑が「00」、青が「8F」を指定したことになります。
記述例としては次のようになります。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? path=color:0x007F7F|Tokyo|Nagoya
※実際は1行です。
またマーカーの場合と異なり透明度の指定も0x00(透明)から0xFF(不透明)の数値で指定することもできます。例えば「color:0xFF008F4F」などです。この場合は赤が「FF」、緑が「00」、青が「8F」、透明度が「4F」を指定したことになります。
記述例としては次のようになります。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? path=color:0x007F7F3F|Tokyo|Nagoya
※実際は1行です。
またあらかじめ定義された色を文字列として指定することもできます。指定可能な値は「black」「brown」「green」「purple」「yellow」「blue」「gray」「orange」「red」「white」です。
記述例としては次のようになります。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? path=color:brown|Tokyo|Nagoya&color:purple|path=Tokyo|Osaka
※実際は1行です。
サンプル
では実際に試してみます。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? ¢er=35.182788,136.889648 &zoom=6 &size=400x400 &path=color:0xFF00003F|Tokyo|Niigata &path=color:0xFF00007F|Tokyo|Nagano &path=color:0xFF0000BF|Tokyo|Tottori &path=color:0xFF0000FF|Tokyo|Wakayama &sensor=false
-
今回はパスのスタイルとして透明度だけを変えた4つのパスを設置しました。
( Written by Tatsuo Ikura )