- Home ›
- JavaScript入門 ›
- Mathクラス ›
- HERE
Mathクラス定数
広告
Mathクラスで用意されている定数について確認します。まずは対数関連の定数です。
Math.E 自然対数の底e Math.LN10 eを底とする10の対数 Math.LN2 eを底とする2の対数 Math.LOG10E 10を底とするeの対数 Math.LOG2E 2を底とするeの対数
対数に関する詳しい説明はここでは省略しますが、簡単に書くと x = ap が成り立つ時、pのことをaを底とするxの対数と呼びます。
x = ap p = logax
よってMathクラスで定義されている定数は次のように表すことができます。
Math.LN10 loge10 Math.LN2 loge2 Math.LOG10E log10e Math.LOG2E log2e
続いて円周率の定数です。
Math.PI 円周率π
円周率は円の円周の長さや面積を計算する時に使用されます。
var r = 10; // 半径 var c = 2 * Math.PI * r; // 円周の長さ var a = Math.PI * r * r; // 円の面積
続いて平方根に関する定数です。
Math.SQRT2 2の平方根 Math.SQRT1_2 1/2の平方根
平方根に関する詳しい説明はここでは省略しますが、簡単に書くと a = b2 が成り立つ時、bをaの平方根と呼びます。つまり2の平方根とは二乗すると2になる数値のことです。
サンプルコード
では簡単なサンプルで試してみます。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"> <title>JavaScript テスト</title> </head> <body> <script type="text/javascript" src="./js/script1_1.js"> </script> </body> </html>
function print(str){
document.write(str + "<br />");
}
document.write("<p>");
print("Math.E = " + Math.E);
print("Math.LN10 = " + Math.LN10);
print("Math.LN2 = " + Math.LN2);
print("Math.LOG10E = " + Math.LOG10E);
print("Math.LOG2E = " + Math.LOG2E);
document.write("</p>");
document.write("<p>");
print("Math.PI = " + Math.PI);
var r = 10; // 半径
var c = 2 * Math.PI * r; // 円周の長さ
var a = Math.PI * r * r; // 円の面積
print("半径 : " + r);
print("円周 : " + c);
print("面積 : " + a);
document.write("</p>");
document.write("<p>");
print("Math.SQRT2 = " + Math.SQRT2);
print("Math.SQRT1_2 = " + Math.SQRT1_2);
document.write("</p>");
上記を実際にブラウザ見てみると次のように表示されます。
( Written by Tatsuo Ikura )
AjaxTower