- Home ›
- Gmailの使い方 ›
- Gmailの基本操作 ›
- HERE
ゴミ箱の使い方
Gmailではメールを削除するといったんゴミ箱にメールが移動します。ゴミ箱に入ったメールは自分で完全に削除される前であれば元に戻すことが出来ます。ただゴミ箱に入ってから30日経過すると自動的に完全に削除されますので注意して下さい。ここではゴミ箱の使い方について解説します。
1.ゴミ箱の表示
2.ゴミ箱からメールを完全削除
3.ゴミ箱に入れたメールを元に戻す
それではまずゴミ箱を表示してみます。Gmailにログインして下さい。
左側に表示されているラベル一覧の中から「ゴミ箱」ラベルをクリックして下さい。
※ もし左側ラベル一覧の中に「ゴミ箱」が表示されていない場合は「開く▼」をクリックして下さい。隠れていたラベルが全て表示されます。
ゴミ箱が表示されます。現在ゴミ箱には1通のメールが入っています。
それでは一度受信トレイに戻り、メールを一つ削除してみます。(メールの削除の方法については「メールの削除」を参照して下さい)。
メール(スレッド)を削除すると画面上には「スレッドを[ゴミ箱]に移動しました。」と表示されます。
それでは改めてゴミ箱を表示して下さい。するとゴミ箱には先ほど削除したメールが移動しており、合計2通のメールが入っていることが確認できます。
このようにGmailではメールを削除するとすぐに完全削除されるのではなくいったんゴミ箱に移動します。
ゴミ箱に入ったメールはいつまでも残っているわけではありません。ゴミ箱の画面上部には次のように「[ゴミ箱] のメールは 30 日後に自動的に削除されます」と表示されています。(30日後というのはメールを受信した日などではなく、メールがゴミ箱に入ってから30日後です)。
ゴミ箱からメールが削除されることをメールの完全削除と言います。完全削除されたメールは元に戻すことはできません。
Gmailはかなりの容量があるため、ゴミ箱に入ったメールが30日間残っていても容量の心配はあまりされる必要はありませんが、30日を待たずにすぐに完全削除されたい場合もあります。その場合は手動でメールを完全削除します。
個別のメールを完全削除されたい場合は、削除されたいメールの先頭のチェックボックスをチェックして下さい。(複数でも可能です)。
画面上部に表示されているボタンの中から「完全に削除」ボタンをクリックして下さい。(これらのボタンは、少なくとも一つのメールにチェックを入れるまでは表示されません)。
該当のメールがゴミ箱から完全に削除されます。
またゴミ箱に入っている全てのメールをまとめて完全削除されたい場合は、画面上部に表示されている「[ゴミ箱] を今すぐ空にする」と書かれたリンクをクリックして下さい。
確認画面が表示されます。削除してよろしければ「OK」ボタンをクリックして下さい。
ゴミ箱に入っていた全てのメールがゴミ箱から完全に削除されます。
先ほども記載しましたが完全削除したメールは元に戻す方法はありません。完全削除される場合は慎重に行って下さい。
間違えてメールを削除してしまった場合や、いったんゴミ箱に入れたけれどやっぱり必要だと思った場合には、ゴミ箱から受信トレイなどへ戻すことができます。(ただし完全削除されてしまった場合は戻せません)。
元に戻すには、ゴミ箱の中に入っているメールの中で元に戻したいメールの先頭にあるチェックボックスにチェックをして下さい。
画面上部に表示されているボタンの中から「移動」ボタンをクリックして下さい。(これらのボタンは、少なくとも一つのメールにチェックを入れるまでは表示されません)。
ドロップダウンメニューが開き、移動先の一覧が表示されます。今回は受信トレイへ移動させたいので「受信トレイ」と表示されたメニューをクリックします。
該当のメールがゴミ箱から受信トレイに移動しました。
受信トレイを開いて確認してみると、ゴミ箱に入っていたメールが受信トレイに移動しているこが確認できます。
このようにゴミ箱に入れられたメールは完全削除される前であれば、任意のところに移動させることができます。
( Written by Tatsuo Ikura )