- Home ›
- Google Static Maps API入門 ›
- 地図の表示範囲 ›
- HERE
ビューポイントの設定(visible)
前のページでマーカーやパスが設置された地図では中心点の座標や縮尺を省略すると、マーカーなどが表示されるのにちょうどいい中心点と縮尺が設定されることを確認しました。
マーカーなどは表示しないけれど複数の地点を指定してそれらの地点が表示されるのに適した地図の中心点や縮尺を自動的に地図に設定したい場合にはvisibleパラメータを使います。
visible=緯度,経度|緯度,経度|... visible=文字列|文字列|...
visibleパラメータに対して複数の地点の座標や位置を表す文字列を指定すると、それらの地点を表示するのに適切な中心点と縮尺を設定してくれます。表示したい地点の座標や文字列の指定方法については「座標(center)」を参照して下さい。
記述例としては次のようになります。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? visible=34.980678,135.747671|34.994826,135.784932
※実際は1行です。
サンプル
では実際に試してみます。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? &size=400x400 &visible=Tolyo|Osaka &sensor=false
-
この場合、指定した2つの地点が表示されるのに適した中心点と縮尺が地図に設定されます。
では地点をもう一つ追加してみます。
http://maps.google.com/maps/api/staticmap? &size=400x400 &visible=Tolyo|Osaka|Sapporo &sensor=false
-
この場合、指定した3つの地点が表示されるのに適した中心点と縮尺が地図に設定されます。先ほどと中心点の座標の位置や縮尺が変わっていることが確認できます。
( Written by Tatsuo Ikura )